コンクリの森deメメントモリ

北の国からお届けします。カエルとかGISとかの話をします。

22種 新たに特定外来生物に追加のニュース

f:id:hirudoider:20160316011952j:plain

特定外来生物に新たに22種が加えられることが平成28年3月15日に開催された専門家会合で決まりましたね。

ハナガメはそこまで知名度高くないと個人的には思っているのですが、タマゾン川で話題になり、もともとペットとしてメジャーなガー類が指定されることになったからか、複数のメディアで取り上げられています。

 

・3/12にハナガメ指定の方針というちょこっと先取りして報じていた中日新聞、3/14付の時事通信

・映像で伝えていますTBSテレ朝

今回加えられる22種のリストをちゃんと載せている毎日新聞さんありがとう。記事タイトルは特定外来生物が22種になったかのような誤解を生む表現だけどありがとう。

特定外来生物 22種に アリゲーターガーなど追加」(毎日3/15)

http://mainichi.jp/articles/20160315/ddm/041/040/126000c

追加指定される特定外来生物

<爬虫(はちゅう)類>

ハナガメ及びその交雑種▽スインホーキノボリトカゲ

<両生類>

ジョンストンコヤスガエル▽オンシツガエル▽アジアジムグリガエル▽ヘリグロヒキガエル

<魚類>

ブラウンブルヘッド▽フラットヘッドキャットフィッシュ▽ホワイトパーチ▽ラッフ▽ラウンドゴビー▽ヨーロッパナマズ▽パイク科及びその交雑種▽ガンブシア・ホルブローキ▽ナイルパーチ▽オオタナゴ▽コウライギギ▽ガー科及びその交雑種※

<植物>

ビーチグラス▽ツルヒヨドリ▽ナガエモウセンゴケ▽エフクレタヌキモ

※は2018年4月から、その他は今年9月から規制対象予定 

指定までのスケジュールについては環境省の以下のページに詳しい 

 

特定外来生物等の新規指定の検討について(平成28年度2月15日更新)

https://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/kentou.html

 

ガー科以外の21種については7月に特定外来生物に指定、9月に施行され「飼養・運搬等」、「譲渡」、「輸入」等の規制開始

ガー科については周知期間を設けたうえで平成30年2月頃に特定外来生物に指定、同年4月から「飼養・運搬等」、「譲渡」、「輸入」等の規制開始

 

ガーについては余裕のあるスケジュールですが、それだけ飼育数が多いうえに放逐された際のインパクトも大きい種ということなのでしょう。

メジャーな飼育動物に関して、飼育者の権益を守りつつ、放逐のリスクをいかに減らし、かつザル規制にならないように運用するかというところを決めるのは骨の折れる調整作業が必要だったと思われます。

で、次に今後駆除とか対策にどこがどれだけお金だすのー?誰がやるのー?という問題はあると思いますが、対象動物の特徴・特性と研究・保全・駆除などの活動の関係ついてはこれに絡めて近いうちに書きたいと思う。

www.afpbb.com

・かわいいとお金があつまる

・公衆衛生的に問題がある(特に伝染病)とお金があつまる

というお話。

 

まだ「外来生物」という語が定着していなかった時代の良著

www.amazon.co.jp

日本に外来種対策のスタンダードがなかったころのお話しなので、IUCNなど海外の事例に基づいた議論が展開されていて、非常に実効性の高く、科学的にも進んでいる外来生物対策を学べる良著です。

 

やさしくかかれた新書で外来種問題を概観したい人はこちらがおすすめ。中古だと安いよ!!

www.amazon.co.jp

 

外来生物法」って書こうとして初めに”外来生物砲”って誤変換された瞬間に思い浮かんだのがこいつ。

www.youtube.com

ハリネズミ属全種が特定外来生物指定なんすよね。

特定外来生物の解説:ハリネズミ属の全種 [外来生物法]

伊豆のあたりだと夏場に樹林を通る道沿いやゴルフ場でハリネズミ捕りができるらしい・・・

伊豆でハリネズミを探す - デイリーポータルZ:@nifty

このブログをキースエマーソンに捧げる

ご冥福をお祈りします。

 

 

安心してください。 \アライグマですよ!!/ ~富士山『動物交通事故死』マップに見るアライグマの誤謬~

みなさんは「ロードキル」という言葉をご存じでしょうか。

戦維喪失!!ってやるtrigger製作のアニメではありません。

f:id:hirudoider:20160310233207j:plain

一般的には動物が ”ロード(road)” で "キル(kill)" されること、つまり動物の事故死のことを言います。

轢かれた動物が死ぬだけでなく、轢いたり、避けたりしようとした自動車も事故ることのある非常に危険なアクシデントになりうる問題でして、全国統一的な統計はないものの、北海道では一年間で事故死したエゾシカの回収だけで1030件*1というデータがあり、少なくないなぁという数字ではありますが、高速道路では大事故につながりかねないということで、道路管理者にとっては対策を必要とする大きな問題です。

また、個体数が少ない野生動物にとっては、ロードキルによる個体数減少というのはかなりのインパクトを持ちます。

 

さて、民間のグループが集めた富士山麓でのロードキルを可視化した事例が最近新聞で取り上げられました。

「富士山麓、浮かぶ「動物交通死」 データを3D地図化」(朝日 3/9)

digital.asahi.com

取り上げられたマップ「富士山動物交通事故死マップ」はこちら

animal.mapping.jp

f:id:hirudoider:20160310235246p:plain

 3Dのマップ上で交通事故死が確認された位置に動物のアイコンがポップアップされています。画面下部にあるカーソルを左右に操作することで、2014年5月29日から現在までどんなタイミングでどんな動物が事故ってきたのかを見ることができます。

サービスは公開されたばかりでこれからどう展開するか明記されておらず、

渡辺准教授は「誰もが遠景で記憶している富士山麓。だが、ズームインすると、きめ細やかな起伏のなかに人の営みが挟み込まれていることに気づく。動物の暮らしに影響を与えていることにも、考えを巡らせることができるはず」と話している。

と記事にあるように、啓発をメインに作られているのかな?という感じなので情報は更新されていくのかどうか、気になるところであります。

 

唐突ですがこのマップについて思うところが三つあります。

 

ドライバーがスマホで運転しながら参照できる地図ならいいのに!!

これ、パソコンでぐりぐり見るならいいんですけど、実際に富士山麓を走る!って時に参照したい作りにはなってないです、、、

googleのマイマップにして公開すれば、スマホのナビ機能使いつつ、

「あーここで事故があったのか、気をつけなきゃ」ってなると思うんですよね。

 

ユーザーがロードキルの位置情報をアップロードできるような地図になればいいのに!!

やっぱり、ロードキルを見つけた人が位置情報とか写真とかをシェアすることができれば、ユーザーも増えるだろうし意識も上がるしデータ数は格段に多くなるよね!

台湾でこんなサービスがあるの、結構見てると楽しいです。アプリで、見つけたロードキルの写真と位置情報をFacebook経由でアップすると、サーバーがその投稿内容を認識して種判定とか分類とかしてくれて、位置情報を地図に落とすというやつ。

play.google.com

システムを作るだけで一般のたくさんのユーザーが貴重なロードキルに関するデータを蓄積してくれる。保全に係る組織はそのデータを使って、保全対策を立てられる、という話です。

保全を身近にするにはこういう取り組みがよいよね!富士山麓マップもこういう展開に行けばいいなぁ

 

最後に本題

アイコンが適当過ぎませんか!!!!!

悲しいかな、アイコンが適当・・・

シカ、イタチ系、タヌキ系、両爬系、鳥、といった感じにざっくりと分けた分類でアイコンを立てています。それはまあいいんです。鳥類のアイコンが明らかにインコのシルエットなの、適当だな!!って思いますが衝撃的なのがこれ。タヌキのアイコン。

f:id:hirudoider:20160311002433p:plain

ん?

f:id:hirudoider:20160311002508j:plain

んんん???

f:id:hirudoider:20160311002635j:plain

アライグマですやん!!!!!

わかる人にはわかるこのシルエット、アライグマですやん。特定外来生物ですやん。

データ集めた人とマップ作った人の意思疎通できてないですやん!!

こんなオチつけられたらアライグマに間違えられるタヌキの憤慨を見事に表した「ぶんぶくたぬきのティーパーティー」むっちゃ読みたくなるやん!!

『ぶんぶくたぬきのティーパーティ』森長あやみ | まんだらけWEBコミック ラザ

www.amazon.co.jp

データを提供する側の人とデータを利用しする側の人とがしっかりとコミュニケーションをとることの大切さを教えてくれるマップサービスでした。

今後の展開に期待。

 

【最近気になった】命を消費するという点でハンティングもペット飼育も同じ営みだ。

たくさん生き物が売られるということはその裏でたくさん生き物が殺されているはず・・・ですが猫ブームがきてますね

headlines.yahoo.co.jp

"「猫ブーム」がきている。朝日新聞社のペット情報サイト「sippo」でも猫関連の記事が常にアクセスランキング上位を占める。だがこのブームには危うい側面がある。犬の生体販売ビジネスで起きたことと同様の問題が、猫でも起きるかもしれない──そんな危惧をいま抱いている。"

 

ツイッタ眺めてると、猫が家にいるだけで人類は幸せになれるんじゃないか、戦争がなくなるんじゃないか、、、と思えるくらいに幸せな猫ツイートにあふれているよね。

動物の毛アレルギーの私には無縁なはなしですが・・・

遺伝子組み換えアレルゲンレス猫の普及が待たれます

srad.jp

初めのニュースはペットショップでの猫の売り上げが伸びているなか、猫は犬と違って狭いスペースで飼育でき、騒音トラブルも起きにくいもんで、マンションの一室で集約的にブリードするような業者も出てきており、

今後動物愛護の観点から見て問題のある状態が起きてしまうのではないか・・・と危惧されるというものでした。

 

ペットの飼育とは、すなわち生き物を飼育して消費する行為です。

同じく生き物を消費する行為がしばらく前に炎上したこちら。

togetter.com

・生き物を殺すこと

・殺した生き物をSNSにアップすること

どっちからも噛みつける話題だったもので、私の周りでは少し盛り上がった話題であった。

 

食べるために殺すことは誰しも無自覚にしていることですし、拾われるペットがいる一方で売られず、殺されていくペットもいることってのも、だいたいは直視されずにスルーされる。

別の話題であるようで、想像力をもって物事を見れば共通点が見つかりそうな話題だ。

変態アニメーションオールナイト2014 新千歳空港出張編~温泉でゆる変態~ 作品紹介

f:id:hirudoider:20141103011808j:plain

新千歳空港国際アニメーション映画祭のイベント、

変態アニメーションナイト2014 新千歳空港出張編~温泉でゆる変態~ 見てきたので放映されたアニメを紹介するよ

会場は新千歳空港の上にあるジャガポックルシアター。

 

最初のプログラムはAKIRAの爆音上映

デジタルリマスター版ではなく、放映当時のフィルムを使っていたのでノイズは多いですが腹に響く芸能山城組の演奏はなかなかレアな体験でした。


Akira - motorbikes scene - YouTube

 

MC:水江未来(アニメーション作家)、土居伸彰(アニメーション研究・評論)による前説の前に流れた

「OPしかないけどでなんとなく内容が分かるアニメ」がこれ


Space Stallions - YouTube

QUEENを思い起こさせるホモホモしい外国アニメ

 

次に作者のPeter Millardを迎えての

”ピーターミラード レトロスペクティブ”


BLUUUURGH peter millard - YouTube

 

 

日本語が分らないピーターへの無茶振りをはさみつつ

どこかで見たことのあるセサミキャラによるシニカルアニメーション

「だきしめないで、こわいから1・2」


Don't Hug me I'm Scared - YouTube


Don't Hug Me I'm Scared 2 - TIME - YouTube

生肉を使っているあたりがヤンシュバンクマイエルを思い出させる。

 

シニカルなギャグで場が温まったところに「河の怠惰な流れのように」2013年/カナダ/9分 監督:Français ou Anglais

 

深夜1時をすぎたところに

魚の頭をした男が周りに不運を振りまく、損する人間は損しかしない胸糞アニメ2本。

「スティッキーエンズ1 熊に飛び方を教えてどうなる」 
2010年/カナダ/6分 監督:オスマン・セルフォン


Sticky Ends chpt 1 "No need to teach a bear to fly" / chroniques de la poisse on Vimeo

「スティッキーエンズ2 ウサギみたいに」
2012年/カナダ/8分 監督:オスマン・セルフォン


Sticky Ends, chap. 2 : Like Rabbits / Comme des lapins on Vimeo

 

個人的に今回一番ツボにはまった、かわいいテディベアの兄弟(スペイン語話者)がユニコーンを狩りに行くお話

 「ユニコーンの血」2013年/スペイン/9分
監督:Alberto Vazquez

 


Unicorn Blood - YouTube

美しく強い兄、醜く弱い弟、ユニコーンを狩るというタブーを犯す中で、人としての醜い感情が次第に露わになっていくお話。

 

休んでいて見ていなかった

「歩いて 歩いて」 2003年/カナダ/11分 
監督:エイミー・ロックハート

 

続いて子供の落書きのようなウサギが16分間ウインクし続けるという狂気のアニメ
「ウインク&ラビット」 2014年/韓国/16分
監督:Hong Hak-Soon
同じ人の違う作品


전우주의 친구들 FriendsFormallTheUni - 감독버젼 - YouTube

 

ベニクラゲは体細胞を再生できる!その遺伝子を人間に組み込んだら肉体的に再生可能な不死身な人間ばかりになった・・・という近未来のお話。

怪我してもすぐ再生するのでぐっちゃぐっちゃすることにためらわない人類のお話。

「With joy and merriness」2014年/ベルギー/5分
監督:jeanne Boukraa

 

続いて、犯罪に手を染める2人の黒人青年を描いたクレイアニメ

陰とか、汚れた街並みとかが不気味なほどにリアル。

「ザ・ホッパー」2012年/デンマーク/17分 監督:Alex Brüel


The Hopper - Trailer 1 - YouTube


The Hopper- Trailer 2 - YouTube

 

「90歳のお誕生日」2013年/ドイツ/6分
監督:Thomas Scherer
耄碌したおじいちゃんが妄想のなかで家族を虐殺するコメディ。これもクレイアニメ

「ラスカル・リデンプション」2013年/ハンガリー/5分
監督:Gábor Mariai  よく覚えていない

 

最後に放映された長編作品。クラウドファンディング資金を集めて作られた、カナダをヒッチハイクして横断した制作者の実話をもとにしたロードムービーアニメーション 「Asphalt watches」Shayne Ehman, Seth Scriver/2013年/カナダ


ASPHALT WATCHES Trailer | Festival 2013 - YouTube

ラリったやつらしか出てこない、ローテンションな音楽、起伏のないストーリーがFlashで作られたチープな映像にマッチして妙な味を醸している。

誇張された変な映像なのだけれど、街並みやら人間味を帯びたキャラやらが非常に良い。

 

一夜を明かし、朝5時を迎えようかというタイミングで2時間のASPHALT WATCHES、多くの人が心地よく寝ていたと思う、、、

こういっただるい空気のイベントも心地が良くてたまにはいいよね・・・

 

イベント終了後は始発まで時間があるとのことで、チケットの半券が隣の温泉施設の割引券になるというサービスがありました!

露天風呂からは広々とした飛行場・・・ではなく寒々しい駐車場しか見えなかったけどね・・・

空港は空港としてしか使わずスルーしてきたので、長く滞在するのもなかなか楽しかったです。

 

 

 

札幌に住むのカエルの人たち

札幌に移住してはや5か月と半分

カエルを愛する仲間を探していたが、ふらっと遊びに行った円山動物園で見つけました。

f:id:hirudoider:20140915222040j:plain

「円山スネークアート展」

 

スネークと銘打っているが、両生類爬虫類を愛し、アートで愛を表現する人々の集い。

自分がアートだと思えばそれは全て「アート」になる、

どんな手段であれ、愛を形にする手段を持てるということは尊いことだ!

来年は自分も出展できるように何かしらやっていきたい。